Tips

MacBook Airを買ったので初期セットアップ内容を載せておきます

2011年10月23日

こんばんは!体調不良が続いてます( ・´ω・`) 口唇ヘルペスに侵されてるので口開けるたびに涙です(´;ω;`)

Apple MacBook Air

さて、 MacBook Air を買ったので初期セットアップ内容についてメモしておきます。今回、僕の分とtakaちゃんの分の2台を買いました。多分、takaちゃんがセットアップで「何入れればいい?」とか聞いてくると思うので先に書いておく。

インストールしたもの

  1. Alfred App
  2. Clyppan
  3. CotEditor
  4. Google Chrome
  5. iStat Menus
  6. pckles
  7. Remote Desktop Connection
  8. Skype(5.1)
  9. YoruFukurou
  10. Growl

Alfred App

 

Alfred Appは超軽量のソフトウェアランチャーです。僕はUSキーボードを使っているため [Command] + [~/`] に割り当てています。
Alfred Appの設定は下記のようなかんじ。

Alfred App のダウンロードはこちら: ダウンロードサイトへ移動

 

Clyppan

Clyppanは非常にシンプルなクリップボードマネージャです。 [Command] + [Shift] + [C] を基本にして使います。なお、Clyppanは以前は無料で使えたのですが、現在は有料アプリになりましたのでご注意ください。

Clyppanの設定はログイン時の自動起動を有効にするだけ!

Clyppanのダウンロードはこちら: Clyppan (App Store) 

 

CotEditor

CotEditはこれまたシンプルながら強力なテキストエディタ。

特に設定などは不要です。

CotEditor のダウンロードはこちら:  CotEditor

Google Chrome

みんなが知っているGoogle Chrome。もう説明は不要ですね。

Google Chromeのダウンロードはこちら:  Google Chrome

 

iStat Menus

iStat Menus はメニューバーに色々な情報を出してくれるアプリ。これも有料ですがお金払う価値あると思ってます。

下記のように様々な設定が行えます。

設定するとメニューバーはこのようにできます。

それぞれの項目を選択すると便利なメニューが表示されます。特にカレンダーはめちゃくちゃ便利です。

設定についてはお好みで!

iStat Menusのダウンロードはこちら: iStat Menus

 

pckles

きっとみんなが知ってるはずのピクルスですね。スクリーンショットを取ってその場でWebにアップロード、あとから管理できる無料ツールです。Gyazoと同じ感じで使えます。

 

自動的にURLもクリップボードにコピーされます。

ピクルスのダウンロードはこちら: pckles

 

Remote Desktop Connection

Windowsにリモートデスクトップする時に使うツール。Mac使いつつ、Windowsを使わなければならないときに便利。このクライアントだけあっても、接続先のWindowsがないとダメなんですけどね。

 

Remote Desktop Connectionのダウンロードはこちら:  Remote Desktop Connection

Skype

使ってる方も多いですね。定番ツールのSkypeです。Skype 5.3 for Mac だとダイヤルパッドが出てきちゃうバグがあるので5.1安定で^p^

Skypeのダウンロードはこちら: Skype

 

 

夜フクロウ

アイコンリニューアルで可愛くなりましたね夜フクロウ。Twitterクライアントの定番ツールです。

キーボードショートカットの設計やUIはなかなかのものです。Lionから表示フォントが変更になったようでちょっとSnowLeopard上がりには読みづらいです。

夜フクロウのダウンロードはこちら: 夜フクロウ

 

Growl

最後は通知アプリのGrowlです。これもMacには定番のツール。GrowlもApp Storeにて有料にて販売されてますね。といいつつ僕は旧版の1.2(無料)で間に合っています。

Growlのダウンロードはこちら: Growl.info

 

設定編

さてさて、お次はMac OS Lionの設定編です。個人的にSnowLeopardが好きなのでトラックパッドのスクロール方向など好みがわかれるものについては読み飛ばしてください。

探し方については右上が大変便利です。

一般

 一般:
  サイドバーのアイコンサイズ:小

 

Dock

 Dock:
  お好きなサイズに
  Dock を自動的に隠す/表示

 

Mission Control

 Mission Control:
  最新の仕様状況に基づいて操作スペースを自動的に切り替えるをアンチェック

  ホットコーナー:
   Mission Control / Launchpad
   スクリーンセーバを開始 / デスクトップ

 

セキュリティとプライバシー

 セキュリティとプライバシー:
  FileVault:
   有効にする
  ファイアウォール:
   開始

 

ユニバーサルアクセス

 ユニバーサルアクセス:
  ズーム機能:
   オプション:
    スクロールホイールと装飾キーを使ってズーム
  補助装置にアクセスできるようにする

 

キーボード

 キーボード:
  キーボードショートカット:
   キーボードと文字入力:
    次のウィンドウを操作対象にする:
     ⌥(option) + →|(tab)
   すべてのコントロール

 

トラックパッド

 トラックパッド:
  ポイントとクリック:
   タップでクリックにチェック
   軌道の速さはお好みに
  スクロールとズーム:
   スクロールの方向:ナチュラルをアンチェック
  その他のジェスチャ:
   ページ間をスワイプ:3本指でスワイプ

Mobile Me

 MobileMe:
  サインアウト

共有

 共有:
  コンピュータ名の変更 or ローカルアドレスを変更

Growl

 Growl:
  通知の標準表示位置:右下
何かの参考になれば幸いです!ではー!
Pocket

You Might Also Like