日常

セキュリティ・キャンプ全国大会2017 DAY3

2017年8月17日

 非常に健全な生活を送っているセキュリティ・キャンプ DAY3 です。DAY3 は、グループワークのほか、BoF や協賛企業プレゼンテーションもあり、盛りだくさんな一日でした。参加者たちも授業や人にも慣れてきて、コミュニケーションの活発さが増しているように感じました。

IRCの使い方を教える健全な講義

 しばらく集中コーストラック Z に入り浸っていましたが、IRC(Internet Relay Chat) を知らない参加者のために、講師が IRC の接続方法や使い方を教えていました。 IRC 使ってる若者も減ってきていますが、まだまだ使われているプロトコルですね。

マルウェアに触れるのは初めて

 参加者に話を聞いてみると、マルウェアに触れたり、マルウェアを解析するのは初めてだということでした。wktkしますよね。今回マルウェアの扱いを学んだ方は、正当な理由がないのに無断で他人のコンピュータにおいて実行させる目的での所持は違法ですのでご注意ください。といっても、そんなハッキリした目的で所持するキャンパーはいないと思いますが。

アルゴリズムの世界

 集中コーストラック Z では、シグネチャマッチやIDSの部分を作っているチームがあります。シグネチャマッチのチームは、高速なサーチアルゴリズムの話をしたり、オートマトンの話をしたりしていました。なんだかアカデミックな空気です。

レッドブルを入れているのは・・・

 参加者でレッドブルを飲んでいる人は見かけませんでしたが、講師がレッドブルを飲んでいるのを見かけました。講師もチャージしないと身体が持たないのかも・・・?

ゲスリティキャンプで年収暴露大会

 BoF の時間、人が集まってると思ってたまたま入室した部屋が、噂の「ゲスリティキャンプ」部屋でした。このゲスリティキャンプは、講師の年収を根掘り葉掘り聞く部屋でした。なんともゲスい。「ちょちょっとパソコン触って、休みは多くて、年収も高い?良い仕事だなぁぁ!」(元ネタは「囲み取材」のゲスニックマガジンの西條記者より)

 笑ってたら僕も捕まって、参加者の前で働かない社長の話をしました。職員に養ってもらってる社長です。

さくらのVPSのネットワークは汚れている!?

 BoF 後半の時間は、NECさんの話を聞きました。NEC ナショナルセキュリティ・ソリューション事業部の中の人が言うには、「さくらのVPSのネットワークは汚い」ということでした。ここで参加者たちの視線は僕のところへ…。

 皆さんの期待に応えて「さくらインターネットで情報セキュリティ責任者をしております( ー`дー´)キリッ」と言っておきました。内心:((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 モデレータからも「さくらインターネットさんはキャンプの協賛企業でもございまして…」と発言され、スポンサーの世界怖い!ってなりました。

 しかしまぁ、さくらのVPSには色々なトラフィックが着信しており、その中にはポートスキャンや攻撃を試みる通信も日常茶飯事です。事実ですので、率直にお話頂いて構わないと思っています。さくらのVPSをご利用の方は、各自で iptables・ip6tables の設定を忘れずにお願いしますとだけ言っておきます。

食事がマトモ

 クロスウェーブ府中の食事はかなりまともで、文化的な生活を送ることができています。お昼は選択できたり、夜も僕の食べられるものが出ています。

 しかし IPA のある人は「毎朝同じメニューで飽きてきました。」と話していました。たしかに毎朝のメニューが同じで飽きる面もあるんですが、僕は逆にどれが無難か、どれがハズレかわかるので、同じ毎朝を過ごせるほうが安心しますwセキュリティとは同じ日常を続けていくための仕事であって、それ以上のことは各自の創意工夫が必要なんだなと思いました。

Pocket

You Might Also Like