Browsing Category

開発

開発

格安ルータ「EdgeRouter」でフレッツNGN網折り返し拠点間L2VPN(L2TPv3/IPSec over IPv6)を構築する

2016年10月19日

Ubiquiti Networks社が販売する格安ルータ「EdgeRouter」を使ってフレッツ網折り返しのレイヤ2 VPN(L2TPv3/IPSec over IPv6)を構築する方法について解説します。

このルータにはソフトウェア上のバグが(特にIPv6とIPSecで)多数あるため、修正パッチを投稿しました。しかしUbiquiti Networks社でEdgeOS(EdgeMAX)を開発していた人が退職してしまい、開発が止まっているようです。次のファームウェアがいつリリースされるのかわかっていないため、開発コミュニティも混乱しています。僕が投稿したパッチがいつマージされるかもわからず、このまま開発が停滞すればいつまで経っても理想の方法でL2VPNを構成できません。そこで修正した内容とともに、ファームウェアを書き換えなくても(ちょっと手間だけど)バグを回避してL2VPNを構成する方法を本記事でお伝えします。

続きを読む

開発

平成28年8月1日 午後5時9分頃の緊急地震速報(東京湾を震源とするM9.1、最大震度7の予報)について

2016年8月1日

平成28(西暦2016)年8月1日 午後5時9分頃(日本標準時)に、気象庁が過大な緊急地震速報(予報)を発表しました。この記事では、緊急地震速報の発表の条件や処理手法、および今回の緊急地震速報の第1報から第3報とキャンセル報について解説します。

続きを読む

開発

Google謹製クライアントでかんたんに使える!Google Safe Browsing API v4 のセットアップ手順

2016年6月3日

Google は2016年5月20日に Google Safe Browsing API version 4 を発表しました。

Google Online Security Blog: Evolving the Safe Browsing API
https://security.googleblog.com/2016/05/evolving-safe-browsing-api.html

従来使われていた Google Safe Browsing API version 3 は、2017年の初め頃(early 2017)に廃止予定となり、Google は version 4 への移行を推奨しています。そこで早速、Safe Browsing を使用しているサービスで、新しい API への移行を行いました。Google が Go 言語製クライアントを公開しているため、非常に簡単にセットアップできました。今回は、APIキーの取得から、Gehirn RS2 Plus 上で Go 実装のクライアントをビルドして実際に使いはじめるまでのセットアップ手順をご紹介します。

続きを読む