きのうの記事で、Mastodonを自分のドメインで運用する価値について説明しました。そのなかで、自分たちのドメインで話題ごとにアカウントを提供するということを提唱しましたので、それに沿ったかたちで防災情報の配信をはじめました。
テーマ別に情報を提供
Mastodon(OStatus)による防災情報の配信用に unnerv.jp を取得しセットアップしました。
Twitter上では、 @UN_NERV を提供していますが、それとほぼ同等な情報を配信します。すべての情報を配信するアカウントは https://unnerv.jp/@UN_NERV です。ここを基点として、各テーマの子アカウントがブースト(リツイートと同じもの)を行うかたちにしました。
これまで特務機関NERV宛てには、「都道府県ごとにアカウントを分けてほしい」という要望をたくさん頂いておりましたが、Twitterに47都道府県のアカウントを作成して管理したり、各話題についてアカウントを分けたりする運用が難しく、一つのアカウントに全情報を配信するかたちで運用してきました。今回、Mastodonを活用することで、自分たちのドメインに好きなようにアカウントを作って情報を載せることができたため、テーマ別に情報を提供することができるようになりました。
unnerv.jp 上のアカウント一覧
こちらが2017年4月16日 午後5時現在のアカウントの一覧です。ご自身に必要なテーマだけを選んでリモートフォローすることができます。
緊急地震速報(警報)、津波、Jアラートの投稿には「#緊急」のハッシュタグがつくようになっており、「#緊急」ハッシュタグがついている投稿は全アカウントがブーストします。この仕様は、基点となるアカウントをフォローせずに一部のアカウントだけリモートフォローしている方へ対して全中扱いで緊急の情報をお伝えするためです。
- 基点となるアカウント:@UN_NERV
- 緊急地震速報:@EEW
- 地震・津波情報:@earthquake
- 火山関連、噴火速報、噴火警報:@volcano
- 記録的短時間大雨情報:@rain
- 台風情報:@typhoon
- Jアラート:@J_ALERT
- 土砂災害警戒情報:@landslide
- 指定河川洪水予報:@river
- 竜巻注意情報:@tornado
- 気象警報・注意報:@warning
- ニュース:@news
- 宗谷地方:@Souya
- 上川地方:@Kamikawa
- 留萌地方:@Rumoi
- 石狩地方:@Ishikari
- 空知地方:@Sorachi
- 後志地方:@Shiribeshi
- 網走地方:@Abashiri
- 北見地方:@Kitami
- 紋別地方:@Monbetsu
- 釧路地方:@Kushiro
- 根室地方:@Nemuro
- 十勝地方:@Tokachi
- 胆振地方:@Iburi
- 日高地方:@Hidaka
- 渡島地方:@Oshima
- 檜山地方:@Hiyama
- 青森県:@Aomori
- 秋田県:@Akita
- 岩手県:@Iwate
- 宮城県:@Miyagi
- 山形県:@Yamagata
- 福島県:@Fukushima
- 茨城県:@Ibaraki
- 栃木県:@Tochigi
- 群馬県:@Gunma
- 埼玉県:@Saitama
- 東京都:@Tokyo
- 千葉県:@Chiba
- 神奈川県:@Kanagawa
- 長野県:@Nagano
- 山梨県:@Yamanashi
- 静岡県:@Shizuoka
- 愛知県:@Aichi
- 岐阜県:@Gifu
- 三重県:@Mie
- 新潟県:@Niigata
- 富山県:@Toyama
- 石川県:@Ishikawa
- 福井県:@Fukui
- 滋賀県:@Shiga
- 京都府:@Kyoto
- 大阪府:@Osaka
- 兵庫県:@Hyogo
- 奈良県:@Nara
- 和歌山県:@Wakayama
- 岡山県:@Okayama
- 広島県:@Hiroshima
- 島根県:@Shimane
- 鳥取県:@Tottori
- 徳島県:@Tokushima
- 香川県:@Kagawa
- 愛媛県:@Ehime
- 高知県:@Kochi
- 山口県:@Yamaguchi
- 福岡県:@Fukuoka
- 大分県:@Oita
- 長崎県:@Nagasaki
- 佐賀県:@Saga
- 熊本県:@Kumamoto
- 宮崎県:@Miyazaki
- 鹿児島県:@Kagoshima
- 奄美地方:@KagoshimaAmami
- 沖縄本島地方:@OkinawaHontou
- 大東島地方:@Daitoujima
- 宮古島地方:@Miyakojima
- 八重山地方:@Yaeyama
しばらくはベータ版です
しばらくはベータ版で動いています。不具合がありましたら https://ostatus.isidai.com/@isidai にご連絡ください。