開発

マストドン(OStatus)による防災情報の配信をはじめました

2017年4月16日

 きのうの記事で、Mastodonを自分のドメインで運用する価値について説明しました。そのなかで、自分たちのドメインで話題ごとにアカウントを提供するということを提唱しましたので、それに沿ったかたちで防災情報の配信をはじめました。

テーマ別に情報を提供

 Mastodon(OStatus)による防災情報の配信用に unnerv.jp を取得しセットアップしました。

 Twitter上では、 @UN_NERV を提供していますが、それとほぼ同等な情報を配信します。すべての情報を配信するアカウントは https://unnerv.jp/@UN_NERV です。ここを基点として、各テーマの子アカウントがブースト(リツイートと同じもの)を行うかたちにしました。

 これまで特務機関NERV宛てには、「都道府県ごとにアカウントを分けてほしい」という要望をたくさん頂いておりましたが、Twitterに47都道府県のアカウントを作成して管理したり、各話題についてアカウントを分けたりする運用が難しく、一つのアカウントに全情報を配信するかたちで運用してきました。今回、Mastodonを活用することで、自分たちのドメインに好きなようにアカウントを作って情報を載せることができたため、テーマ別に情報を提供することができるようになりました。

unnerv.jp 上のアカウント一覧

 こちらが2017年4月16日 午後5時現在のアカウントの一覧です。ご自身に必要なテーマだけを選んでリモートフォローすることができます。

 緊急地震速報(警報)、津波、Jアラートの投稿には「#緊急」のハッシュタグがつくようになっており、「#緊急」ハッシュタグがついている投稿は全アカウントがブーストします。この仕様は、基点となるアカウントをフォローせずに一部のアカウントだけリモートフォローしている方へ対して全中扱いで緊急の情報をお伝えするためです。

しばらくはベータ版です

 しばらくはベータ版で動いています。不具合がありましたら https://ostatus.isidai.com/@isidai にご連絡ください。

Pocket

You Might Also Like