開発

Gehirn RS2でruby製国産CMS「Lokka」を試そう!

2011年10月9日

Gehirn RS2の仮想rootとリバースプロキシで、クラウド向けruby製国産CMSの「Lokka」を試してみました。

あらかじめ仮想root環境を作っておき、root権限の状態になっておいてください。(参考

(#) cd /root

必要なライブラリをaptでインストール

(#) apt-get install build-essential libcurl4-openssl-dev zlib1g-dev libsqlite3-0 libsqlite3-dev libxml2-dev libxslt1-dev git-core -y --force-yes

ruby環境作成

(#) wget 'ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.2-p290.tar.gz'
(#) tar zxvf ruby-1.9.2-p290.tar.gz
(#) cd ruby-1.9.2-p290
(#) ./configure
(#) make
(#) make install
(#) gem install bundler
(#) cd /root

リポジトリをクローン

(#) git clone git://github.com/komagata/lokka.git
(#) cd lokka

bundleでセットアップ

(#) bundle install --without=production:test

データベースをセットアップ

(#) bundle exec rake db:setup
(#) vi lokka.rb

(コンパネで自分の割り当てられているポートを確認してリバースプロキシ用ポートに書き換え)

実行する

(#) bundle exec ruby lokka.rb

以上でお手軽にLokkaを試せました!

Pocket

You Might Also Like